基本ノウハウ

SEO外部対策とは?具体的手法10選!効果測定のツールからやってはいけないことまで解説

SEO外部対策とは?具体的手法10選!効果測定のツールからやってはいけないことまで解説

SEO外部対策をしたいが、どのように増やせば良いか分からない方も多いのではないでしょうか。SEO外部対策では、被リンクの数と質が重要ですが、闇雲に増やすと逆効果になることもあります。

本記事では、SEO外部対策とは何か、基本的な考え、具体的な手法、測定方法、やってはいけないことについて解説します。

目次

1.SEO外部対策とは

SEO外部対策とは、運営するWebサイト以外からのシェアなどを通じて、評価されるために実施する施策です。自社のWebサイトがSNSで言及される、記事に被リンクしてもらうなどすることで、Googleからの評価が高まります。ここでは、内部対策との違いや、外部対策の重要性について解説します。

内部対策との違い

内部対策とは運営しているWebサイトの中で実施するSEO対策です。大まかにコンテンツSEOとテクニカルSEOに分けられます。Webサイトやコンテンツの質を高め、ユーザーと検索エンジンの両方に分かりやすいコンテンツを作ることが主要な目的です。

内部対策について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

外部対策の重要性

被リンクをはじめとした外部対策は、第三者からの評価であり、GoogleがSEO対策として、効果があると明言している要素です。「Google が掲げる 10 の事実」によると、「ウェブ上の民主主義は機能する」ということを重要視しています。ページ間でリンクをもらうことを「投票」であるとして、多くの人から評価されるほど、検索順位にも高評価を与えるとしています。

以前であれば、ブラックハットSEOとよばれ、質の低いコンテンツでも、とにかく被リンクを集めていれば、上位表示させることが可能でした。現在ではペナルティの対象となり、無闇に被リンクをもらうだけでは、上位表示させられません。

しかし、質が良いサイトの被リンクは現在でも、外部対策として高い効果を持っていることも間違いないでしょう。

2.SEO外部対策2つの基本

SEO外部対策は大まかに、被リンクの獲得とサイテーションの2つがあります。SEO外部対策としてなぜ重要なのか、次で解説します。

被リンク獲得

被リンクの獲得とは外部サイトから自社のWebサイトやページにリンクを貼ってもらうことです。被リンク対策としては大まかに数を増やすことと、質が高い被リンクを増やすことに分けられます。

被リンクの数を増やす

被リンクは自社サイト以外のドメインからリンクをもらうことでカウントされます。リンクされている数が増えるほど、クローラー(情報を検索するロボット)の周回頻度が高まるためです。

ただし、被リンクの数は1ドメインにつき1つしか評価の対象にはならず、同じドメインからの被リンクは何個あっても1つとしかカウントされません。また、SNSからのリンクはカウントの対象外です。

質の高い被リンクを増やす

被リンクの質とは、以下の要素に分けられます。

・自然発生していること

・リンク元と関連性があること

・リンク元のコンテンツが優良であること

・リンク元のドメインパワーが強いこと

自然発生しているリンクとは、お金の支払いやリンク交換のように利害関係に結びつかないリンクのことです。また、リンク元のコンテンツの質や発信内容、ドメインパワーも評価に影響されます。ドメインパワーとは、コンテンツの質や量、更新頻度などから評価されたWebサイトの評価です。

サイテーション

サイテーションとは、ネット上で企業名やサイト名、電話番号が誰かに言及されることです。オンライン上の全てのものが該当し、TwitterやFacebookなどのSNSも評価の対象となります。

サイテーションをされることは被リンクよりは難易度が低く、ペナルティもないことが大きな特徴です。ただし、サイテーションはGoogleから公式に言及されているわけではなく、どの程度の効果があるのかについては、はっきりとしていません。

3.SEO外部対策の具体的手法9選

SEO外部対策の具体的な手法として、以下9つの手法があります。

  • 検索以外の配信経路を増やす
  • シェアしてもらいやすいコンテンツをつくる
  • SNSでシェアしてもらう
  • ニュースに掲載してもらう
  • シェアしてもらえそうな人に働きかける
  • レビューを依頼する
  • インタビューを受ける
  • 署名記事を書く
  • ユーザーの悩みを解決できるコンテンツを作る

それぞれの具体的な内容を次で解説します。

検索以外の配信経路を増やす

SNSやメールマガジンを通して、検索以外からのアクセス流入を増やすことが外部対策としては重要です。外部から被リンクやサイテーションをもらうためには、まずはコンテンツを見てもらわなければ始まりません。

SEO対策で上位表示されれば、アクセスは増えるものの、上位表示されるとは限らない上、検索ニーズがある人からのアクセスに留まります。SNSやメールマガジンで発信するデメリットは特にないため、積極的に配信しましょう。

シェアしてもらいやすいコンテンツをつくる

インタビューやアンケート、調査結果などのコンテンツは他のコンテンツと比較して、インタビューされた側など、相手からの被リンクをもらいやすいコンテンツです。

また、独自性が高いものになりやすく、ユーザーから評価されやすいため、シェアされやすいという特徴もあります。

SNSでシェアしてもらう

SNSでシェアしてもらうことで、サイテーションに効果的です。また、UGCの獲得にも役立ちます。UGCとは、「User Generated Contents」の頭文字を取ったもので、ユーザー自身が生成したコンテンツのことです。

SNSや動画などで投稿された内容は、高品質なものも増えており、信用度が徐々に高まっています。UGCについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

関連記事:「UGCとは?TwitterやInstagramでの活用事例・運用方法から7つの成功ポイントまで徹底解説

ニュースに掲載してもらう

プレスリリースをして、ニュースに自社サイトの記事やWebサイトをシェアしてもらうことも効果的です。ニュースに掲載されれば、多くの人の目に留まり、サイテーションや被リンクをもらいやすくなります。

プレスリリースをかけたからといって、必ずしもニュースになるとは限りませんが、プレスリリース自体にデメリットはないため、積極的に試してみましょう。

シェアしてもらえそうな人に働きかける

シェアしてもらえそうな企業や人に働きかけ、被リンクやサイテーションをもらえるようにする方法も効果的です。相互に協力し合うことで、信頼関係が構築され、今後のビジネスに良い影響をもたらす可能性があります。

ただしシェアしてもらう場合でも、関連性の高い企業であることが大切です。

レビューを依頼する

レビューを依頼して、自社の商品やサービスについて、記事を書いてもらうことも効果的です。レビュー記事が掲載されることそのものがサイテーションになります。また、商品やサービスについてのフィードバックももらえる点もメリットです。

インタビューを受ける

外部メディアからインタビューを受けることで、外部に対して、自社の認知度を高める効果が期待できます。多くの人に読んでもらうことで、サイテーションや被リンクの獲得にもつながるでしょう。

署名記事を書く

自社の見解を含めた署名記事が新聞や雑誌のオンライン版などに掲載されれば、多くの人の目に留まり、SEO外部対策として効果が期待できます。

良い記事であれば、SNSなどでシェアされやすくなり、サイテーションや被リンクももらいやすいでしょう。

ユーザーの悩みを解決できるコンテンツを作る

SEO外部対策というよりは、内部対策といえますが、ユーザーの悩みを解決できるコンテンツを作ることです。ユーザーが抱えている悩みが記事を通して、解決できれば、ユーザーは感動し、シェアや被リンクにつながりやすくなります。

SNSやニュースなどでどれほど共有されても、コンテンツの質がともなわなければ、大きな成果にはつながりません。そのため、外部に働きかけることも大切ですが、シェアしたくなるコンテンツをつくるということを念頭におくことが重要です。

4.外部対策の効果を測定する方法

外部対策として、どの程度の効果があるのか、測定する方法としてツールを使うのが効果的です。どのような方法があるのか、次で解説します。

サーチコンソール

サーチコンソールはGoogleが提供している無料解析ツールです。外部からどうリンクされているのかを調べられます。どのWebサイトからリンクされているか、どんなテキストで紹介されているか調べられ、リンク先の質を確認することもできます。

質の低い被リンクはペナルティにもつながりますが、サーチコンソールからリンクを否認することも可能です。

Ahrefs(有料)

Ahrefsは外部対策だけではなく、内部対策やキーワードリサーチなども可能なツールです。世界で60万人が利用しており、被リンクの追加にリアルタイムで反応できます。利用料金は、99ドル/1ヶ月で利用できます。

外部対策と同時に内部対策やコンテンツSEOにも注力したい場合におすすめのツールです。

5.外部対策でやってはいけないこと

外部対策の中には効果がないどころか、ペナルティの対象になる対策もあるため、やるべきではないことを知っておくことも大切です。ここではやってはいけないこととして何があるか、紹介します。

業者からリンクを購入する

業者からリンクを購入して、被リンクをもらう手法はペナルティの対象です。リンクを無理に増やすことで、不自然な被リンクが生まれやすくなります。

被リンク元のコンテンツの質も低いことがほとんどで、ペナルティにならない場合でも、被リンクとしての効果も期待できるものではないでしょう。

自作自演のリンク

自作自演リンクとは、自分のサイトで被リンクを作ることで、コンテンツがほぼ存在しないページからのリンクが該当します。リンク元との関連性がなければ、評価の対象とはならず、ペナルティの対象になる可能性もあるでしょう。

リンクファームの利用

リンクファームとは、被リンクを増やす目的で作られたプログラムで、参加サイトに対して、相互リンクを付与する仕組みのことです。被リンクそのものは増やせるものの、関連性がないWebサイトと相互リンクになるkことで、リンクファームからのリンクだと判断されれば、ペナルティになることもあります。

リンクが多すぎるページの作成

リンクが多すぎるページからの被リンクはペナルティの対象になります。リンクが多すぎるとは、ページ内のコンテンツの90%以上がリンクであるなど、極端にリンクの多いケースが該当します。

関係のないサイトとの相互リンク

関係性のないサイトとの相互リンクは、評価の対象にならず、メリットはあまりありません。関連性がないだけでペナルティになるとは限らないものの、ペナルティの対象になる可能性も0ではなく、リスクを増やしてしまうため、おすすめできません。

6.まとめ

本記事では、SEO外部対策とは何か、基本的な考え、具体的な手法、測定方法、やってはいけないことについて解説しました。SEO外部対策は被リンクの質と数、サイテーションが非常に重要です。

しかし、ただ闇雲に被リンクをもらおうとすると、ペナルティの対象になる可能性があるため、注意が必要です。被リンクやサイテーションをしてもらうよう呼びかけることも大切ですが、被リンクしたくなるような魅力あるコンテンツづくりも大切です。


この記事に関連するお役立ち資料

この記事を書いた人

BeMARKE編集部
BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

SNS:XYouTube

著者の最新記事

もっと読む >

あわせて読みたい