用語解説

クローラー

くろーらー

クローラーとは、多くの場合、Googleなどのロボット型検索エンジンのプログラムを指します。

クローラーは自動でWeb上を巡回してさまざまなファイルの情報収集を行い、収集・解析した情報をデータベースに格納(インデックス化)して検索結果に反映します。

クローラーに認識されなければ、Webサイトは検索結果に表示されません。検索エンジンが適切な結果を表示できるように、クローラーは常に最新の情報を収集し続けています。

一言コメント

収集された情報をもとに、検索エンジンは独自のアルゴリズムで検索結果の表示順番を決定します。自社Webサイトの検索順位を上げようとするSEO対策は、クローラーにいかに自社サイトの情報を高頻度で収集してもらうか、また、いかに質の高いWebサイトだと認識してもらうかの施策といえます。


この記事に関連するお役立ち資料

あわせて読みたい

この記事を書いた人

BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

SNS:TwitterYouTube

BeMARKEナビゲーターが
無料で相談にのります。

  • 自社に合う
    サービスを
    知りたい
  • 施策の
    進め方が
    わからない
  • Webで
    引き合いを
    増やしたい
  • 営業活動の
    DXを
    進めたい
BeMARKEナビゲーター