全記事一覧
-
リードジェネレーションとは?具体的な手法と実施のポイントも解説
リードジェネレーションとは、リード獲得のための取り組みのことです。リードジェネレーションの手法や注意点、役立つツールを紹介します。似たようなマーケティング用語リードナーチャリングとの関係もあわせてお伝えします。
-
KGIとKPIの違いは?設定方法や目標達成のポイントも解説
より効率的なマーケティングを実施するために覚えておきたいKGIとKPI。両者には「KGIが最終目標であるのに対し、KPIは中間目標である」という違いがあります。この記事ではKGIとKPIの違いに加え、両者を設定するポイントなどを解説します
-
ファネルとは?BtoBマーケティングでの活用方法を解説
「ファネル」とは認知から購買に至るまでのフェーズと人数を示した図を指します。この記事では、マーケティング担当であれば押さえておきたいファネルの意味や有効性、ファネル分析に使えるツールなどを解説していきます。
-
BtoBマーケティングとは?全体像がつかめる図解と実践的なフレームワークで分かりやすく解説
BtoBマーケティングとは何をどうすることなのか、本記事ではBtoBマーケティングの概要、BtoCマーケティングとの違い、基本的な流れ、具体的な施策、成果を上げるポイントについて紹介します。
-
BtoBにおけるカスタマージャーニーマップとは?【無料テンプレ配布中】ペルソナ記入方法付き
BtoBマーケティングの施策を考える上で重要なカスタマージャーニーマップについて解説する記事です。カスタマージャーニーマップの意味や注目される背景、BtoCのカスタマージャーニーマップとの違い、メリット、作り方、注意点を解説しています。
-
中小企業の営業現場から始める、クイックウィンの営業DX
昨今、「DX」の推進や顧客の情報収集のオンライン化によって、営業改革を実施する企業が少しずつ増えてきています。 上層部からの指示やDX推進事業部の発足などで大々的に「営業DX」を進めていこうとしている一方で、大きな変革故に、営業現場がついていけない、営業現場の実情と合致していないケースも散見されており、 結果として、DXの推進が瓦解してしまうことも少なくありません。 本セミナーでは、小コストで目に見える変化を生み出す「クイックウィン」の考え方に基づいて、営業現場ですぐに始められる営業DXの考え方や進め方、手法等について解説していきます。
-
【アーカイブ動画】BtoBマーケティングの基礎固め
BtoBマーケティングとは、組織的な営業体制をデータに基づいて構築・運用する一連の手法を通じて、自社の売上最大化を図ることを指します。 営業のオンライン化、担当者の情報収集がインターネットに移行しつつある中、重要になってくるのが、担当者を理解し、それぞれの担当者に合わせたコミュニケーションを取っていくことです。 本セミナーでは、BtoBマーケティングの基本的な考え方をお伝えしつつ、実際に戦略を考え、実行に移すための方法をお伝えします。
-
【見逃し配信】BtoB企業向け マーケティング成果を最大化させる顧客理解の基本と実践
「顧客理解」をテーマとして、なぜ顧客理解が重要なのか、顧客情報・データを活用していかにマーケティング戦略や施策企画に落とし込んでいくのかをご講演いただきました。 現在見逃し配信中です!
-
【BtoB企業のマーケティング担当者対象】マーケティング業務に関するアンケート実施中!
「BeMARKE」は、BtoBマーケティングにおける、あらゆる課題の解決策を見つけ出せるようなメディアとして活動しております。 今後よりマーケティング担当者様の役に立てるようなメディアを目指していくため、 マーケティング担当者様が実際の業務の中でどのようなことにお困りなのかをお聞きしたいと考えております。 今回、BtoB企業で製品・サービスの販売促進やプロモーションを担当している方を対象にマーケティング業務上の課題や情報収集方法に関してお聞きします。 回答にご協力いただいた方を対象に、抽選で30名に1,000円分のAmazonギフト券をプレゼントします。 ぜひ回答にご協力ください。