インタビュー

ナイル青木氏にマーケターがSEOの悩みを相談!テーマ設定から制作体制、リライト術まで

ナイル青木氏にマーケターがSEOの悩みを相談!テーマ設定から制作体制、リライト術まで

SEOの知識はあっても成果につなげることは難しいと感じているBtoB企業のマーケターは少なくないでしょう。

前回記事ではBtoB企業がSEOに失敗しないための対策について、ナイル株式会社 青木創平氏に解説いただきました。今回はSEO実践編として、BeMARKEのマーケター・桂木圭介がSEOを実際に進めるなかで迷ったりつまずいたりするポイントについて青木氏に詳しくお聞きしました。

  • 青木 創平(あおき・そうへい) ナイル株式会社 DX&マーケティング事業 マーケティングユニット マーケター/インサイドセールス

    ナイル株式会社 DX&マーケティング事業 マーケティングユニット マーケター/インサイドセールス

    青木 創平(あおき・そうへい)

    Webコンサルタントとして大規模ECサイトから、BtoBサービスサイト等を経験。100ページを超えるSEOガイドライン執筆など技術的SEOへの造詣が深い。現在は社内マーケターとして、自社サイト運営を軸に、広告運用、メールマーケティング、ウェビナー企画・運営、YouTube出演、インサイドセールス業務など広く実施する。 著書「10倍はかどるSEOの進め方」「SEO初心者が知っておきたいGoogle機能の基礎知識」
    https://www.seohacks.net/

目次

Q.Webサイト立ち上げ時のSEOは、どのような優先順位で進めるべき?

ディレクトリ構造を定めWebサイトの土台を固めた後、コンテンツを拡充

ーー桂木:私たちは、2022年5月にBeMARKEを立ち上げて以来、SEOに注力してきました。

Webサイトの規模拡大にあたり、コンテンツのテーマ策定と制作体制の構築、Webサイトのドメインパワー向上、ディレクトリ構造などテクニカル領域の改善、という3つの対策を行ってきました。新規ドメインでWebサイトを立ち上げる際、これら3つの対策をどのような優先順位で進めるべきだと思いますか。

青木氏:新規Webサイト立ち上げのタイミングでは、はじめにディレクトリ構造を固めることに取り組むことが大事だと思います。サイト構造を定めると言い換えてもいいかもしれません。

サービスの拡大などでいつかディレクトリを変更しないといけないことはありますが、立ち上げたばかりのWebサイトで頻繁に変えるようなことは避けてほしいと思います。

運営計画や扱うテーマと照らし合わせながら当面のディレクトリ構造を確定させてください。

メディア運用であれば、カテゴリごとに区分けしWebサイトの構造を固めた後、コンテンツを拡充しながら、被リンク獲得に注力するという順番になります。

(左から)ナイル株式会社 青木創平氏、株式会社アジタス 桂木圭介
(左から)ナイル株式会社 青木創平氏、BeMARKE 桂木圭介

まずは、自社の得意領域をテーマにコンテンツ制作を進める

ーー数ヶ月、数年後のWebサイトの運営イメージや規模感、サービス展開を見据えた上で、ディレクトリ構造を決める必要があるということでしょうか。

ここから先は会員限定記事となります

記事を読むには無料の会員登録が必要です。

この記事に関連するお役立ち資料

この記事を書いた人

鈴木 舞
鈴木 舞 | BeMARKE編集長

BeMARKE編集長。これまで15年以上Webメディア運営・コンテンツ制作に携わる。前職では美容系Webメディア編集長としてサイト規模を2年で28倍の2,800万PVに成長させる。2022年より現職。BeMARKEのコンテンツ編集・制作方針や計画の策定、取材・執筆などを担当。

著者の最新記事

もっと読む >

あわせて読みたい