基本ノウハウ

タグって何?意味や種類、使い方について分かりやすく解説!

タグって何?意味や種類、使い方について分かりやすく解説!

Webサイト上でのタグはどのようなものか、どう管理すべきか分からずお困りではないでしょうか。

タグを効率的に使うことで、Webサイトの管理負担を軽減し、より成果につながる運用が可能です。ただしHTMLについてなどの専門知識が必要で、不用意に触ると、問題が起きてしまうこともあります。

本記事では、Webサイトにおけるタグの種類やタグを効果的に管理する方法、注意点について解説します。

目次

1. タグとは

タグとは英語で「荷札、ふせん」という意味で、使われる文脈によって意味が変わります。例えば、アパレルなどの分野では、服の襟元やズボンのウエスト部分にある商品に関する情報や、ブランド名が記載されたものが品質表示タグです。

近年ではコンピュータと連動するICタグも多数登場しています。スマホと連動して、電源のオンオフなどの操作ができるNFCタグや、iPhoneと連動し位置情報が把握できるエアタグなど、高度な技術が使われているタグも登場しました。「ハッシュタグ(#)」はよく耳にする言葉ではないでしょうか。SNSで主に使われ、タグ付けしたキーワードに関連する投稿にアクセスするために使われるタグです。ハッシュタグはSNSを利用するユーザーの利便性を高める、情報の拡散性を高めることを目的に導入されます。

Instagramが有名ですが、それ以外の多くのSNSでハッシュタグは使われています。

タグはWeb上でも使われる言葉ですが、Web上で使われるものは使われる文脈によって、具体的に示すものが変わる言葉です。本記事では、Webサイトにおけるタグを中心に解説します。

2. Webサイトにおけるタグの種類

WebサイトではHTMLタグ、ツール制御タグなど、Webサイトの管理を効率的にすることを目的に主に使用されます。ここでは、Webサイトにおけるタグには、どのような種類があるのか、意味と使い方を解説します。

HTMLタグ

HTMLタグとは、HTMLで構成されたタグのことです。HTMLとは、Webサイトを作成するための言語で、どのようなWebサイトでも必ず使われています。

種類はたくさんありますが、ここでは目にする機会が多い、altタグとmetaタグについて解説します。

altタグ

altタグとは、画像にひも付けられて設定され、Googleの検索エンジンに対して、画像の内容を説明するためのタグです。Googleの検索エンジンは定期的にWebサイトを周回し、サイトの内容を機械的に読み取っています。

しかし、Googleの検索エンジンは文字情報を中心に読み取っており、画像があっても、タグがない状態の場合は、画像の内容や画像を配置する意味まで読み取れません。

altタグでりんごの画像を「りんご」のようにひも付けておくと、画像の内容がりんごであることを認識できるようになります。

metaタグ

metaタグとは、検索エンジンにWebサイトの情報や発信情報の概要をメタ情報として伝えるためのタグです。サイトの訪問者に直接文字情報として伝わることはありません。

SEO対策をする上で重要なタグの1つです。

Webサイト上でのタグ

Webサイト上の管理を効率的にするためのタグもいくつかあります

検索タグ

Webサイトに投稿した記事に対して、情報へのアクセスをよりしやすくするために使われるタグです。タグで「ランチ」のように設定しておくと、ランチに関する投稿をまとめて表示させられます。

SNS上で使われるハッシュタグとほぼ使われ方は同様です。

ツール制御タグ

ツール制御タグとは、Webサイトに対して、特定の機能をもつツールを導入するために使うタグです。分析ツールの代表である、Googleアナリティクスをはじめさまざまなツールが該当します。

Webサイトに関するツールを導入する際には、Webサイト上にタグを入力することで、ツールの利用に必要な情報を収集します。

コンバージョンタグ

コンバージョンタグとは、コンバージョン計測のために使われるタグです。コンバージョンとは、Webサイトの訪問者がお問い合わせや商品やサービスの購入、サンプルの申し込みなど、利益につながる行動のことです。

具体的な内容はWebサイトや記事の内容で決められ、そのコンバージョンを計測するためには、コンバージョンタグを埋め込む必要があります。

3. タグマネージャーとは

タグマネージャーとはGoogleやYahoo!が提供しているサービスで、Webサイトに導入しているタグを一括で管理できるツールです。タグマネージャーを使うことで、どのようなメリットがあるか、次で解説します。

タグを整理して一括管理できる

タグマネージャーを導入すると、タグを整理して一括管理できます。タグが設置される場所は、タグの内容ごとに変わり、タグの場所がどこにあるのか、把握しにくくなることも珍しくありません。

タグマネージャーを使えば、どこにどのようなタグが設置されているか、一眼で把握できるため、タグの管理や修正がスムーズです。

コードを直接編集せずに済む

タグマネージャーを利用することで、Webサイトで使われているコードを直接編集せずに済むこともメリットです。タグマネージャーを使わずにタグを利用する際には、WebサイトのHTMLで入力されたコードに直接入力する必要がありました。

この場合、タグに関係ないものを編集してしまい、Webサイトに異常が起きる可能性もあります。そのため、ある程度専門的な知識を持っていなければ、扱いにくいことが問題でした。

しかしタグマネージャーは、タグマネージャー用のツール制御タグをサイトに導入するだけでよく、導入後は直接コードを編集する必要がありません。

表示速度が速くなる

タグマネージャーを導入すると、導入しないWebサイトと比較して、表示速度が速くなることもメリットです。

通常のタグはWebサイトに直接入力されており、タグが増えるほど、表示速度が遅くなります。タグマネージャーの場合は、タグマネージャーの制御タグを挿入すれば導入可能です。

その結果、タグはWebサイト上ではなく、タグマネージャー上で管理されるため、表示速度が上がりやすくなります。

Webサイトの表示速度は、検索結果にも影響を与える重要な要素のため、SEO対策としてもタグマネージャーは重要です。

導入前の動作確認ができる

タグマネージャーは実際にタグを実装する前に、プレビューモードでテストすることが可能です。プレビューモードでは、実際に操作しながらどのタグが発動したのか確認できるため、実装後のトラブル防止にも役立ちます。

不具合時に復旧しやすい

タグマネージャーを利用する4つ目のメリットは、タグをグループ内で共有できることです。

タグマネージャーの機能は、バージョン管理機能のあるものがあり、いつ誰が、どのような編集をしたのか把握できます。そのため、何らかのトラブルが起きた際にもスムーズに対応しやすくなります。

4. タグ管理の注意点

Webサイトでタグマネージャーを導入してタグ管理することで、タグは管理しやすくなりますが、注意すべきこともあります。ここでは、タグ管理の導入を検討している際に、注意したいことを解説します。

タグを既に使っている場合は、導入に手間がかかる

タグマネージャー導入前に既存でWebサイトにタグを挿入している場合には、導入に手間がかかります。タグマネージャーを適切に起動させるためには、既存で入力してあるタグをすべて削除する必要があるためです。既存のタグが残っている場合には、正確な計測や集計が困難になる可能性もあります。

またタグ管理が効率的にできることが、タグマネージャーのメリットですが、タグマネージャーの運用についてはタグやHTMLについての知識が必要不可欠です。そのため、社内に知識のある専門スタッフがいない場合、自社だけでタグの管理は難しいこともあるでしょう。

一部のタグは使用できない

タグマネージャーで利用できるタグには制限があります。そのため、一部のタグはタグマネージャー上では対応できません。

そのようなタグを利用する場合には、タグマネージャーを使わず、Webサイトに直接タグを入力する方法で対応する必要があります。

なおタグマネージャーで利用できるタグについては、こちらのページをご覧ください。

5. まとめ

タグは使われる状況によって具体的に示すものに違いがありますが、Webサイトの管理上タグは必要不可欠なものです。

しかし、タグの管理や運用はタグやHTMLに関する専門知識が欠かせません。自社のみでタグの運用や管理について不安を感じる場合には、専門家への相談もおすすめです。

Webサイトでのタグ管理について、参考にしてください。


この記事に関連するお役立ち資料

この記事を書いた人

BeMARKE編集部
BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

SNS:XYouTube

著者の最新記事

もっと読む >

あわせて読みたい