基本ノウハウ

Googleにインデックスされない7つの原因とは?必要な期間・効果的な対策を解説

SEO
Googleにインデックスされない7つの原因とは?必要な期間・効果的な対策を解説

「新しいページがGoogleにインデックスされていないようだ」

「サイトへのアクセスが全く増えない。インデックスされていないのでは?」

というときに知っておきたい、Googleにインデックスされない場合の目安となる期間や、調べ方、7つの原因、具体的な対策を紹介します。Webサイトのインデックスを促す、無料ツールのサーチコンソールの使い方まで解説しています。より良いサイトの運営のため役立ててください。

目次

1.Googleにインデックスされない場合、どのくらいの期間が必要?

Googleにインデックスされるまでの期間の目安は、サイトやページを公開してから数日から数週間です。しかしながらこれはあくまでも目安であり、Googleからは公式に明確な期間が発表されているわけではありません。

また既に一定のドメインパワーやアクセス数のあるサイトで新しいページを公開した場合と、新規取得したドメインで全く新しいウェブサイトを公開した場合では、インデックスされるまでにかかる期間も大きく異なります。

サイトやページの公開から数週間以上が経過したにも関わらず、一向にインデックスされる気配がない場合は、続く記事を読んで本当にインデックスされていないのか調べるとともに、原因ごとの対策を試してみてください。

2.本当にインデックスされていないのかどうか調べる方法

「インデックスされていない」「検索に全く引っかからない」と感じる場合でも、実は検索結果の最下層に表示されているだけという可能性もあります。まずは次に紹介する2つの方法で、本当にインデックスされていないのか調べましょう。

Google検索で“site:”を活用する

最も簡単な方法は、Googleの検索画面でsite:に続けて調べたいURLを入力する方法です。

Google検索で“site:”活用
Google検索で“site:”活用

上記のように入力して検索すると、そのサイトやページがGoogleにインデックスされているかどうかが分かります。

サイトの特定のページやカテゴリ内を検索したい場合は、完全なURLで検索しましょう。サイト全体を調べたい場合はドメイン(Be MARKEで言えば、https://be-marke.jp/ の部分)で検索して、インデックスされているページ数を調べるような使い方もできます。

インデックスされているページ数例
インデックスされているページ数例

Googleにインデックスされている場合は、検索結果に上記のようにページが表示されます。逆にGoogleにインデックスされていない場合、画面には次のように表示されます。

Googleにインデックスされていない
Googleにインデックスされていない

目当てのページが表示されない場合、Googleにインデックスされていない原因と対処法を探りましょう。

Googleのサーチコンソールを活用する

Googleサーチコンソールを利用すると、インデックスされているかどうかだけではなく、インデックスされていない場合の理由も表示されます。

Googleサーチコンソール利用例
Googleサーチコンソール利用例

正常にインデックスされている場合、上記の画面のように「ページはインデックスに登録済みです」と表示されます。インデックスされていない場合には、「URLがGoogleに登録されていません」と表示され、続く下部でインデックスされていない原因を知ることができます。

GoogleサーチコンソールはGoogleが提供している無料で使えるツールですが、サイトの所有者であることの証明などが必要です。証明をし登録することは難しくありませんので、未登録の場合は登録をし、権限が与えられていない場合は与えてもらい調べるようにするとよいでしょう。

3.Googleにインデックスされない7つの原因と効果的な対策

Googleにインデックスされていないと判明した場合、主に次の7つの原因が考えられます。原因を探り、対策を取りましょう。

【1】新規ドメインの場合

【2】ペナルティを受けている場合

【3】canonicalタグの設定を間違えている場合

【4】robots.txtでクロール除外をしてしまっている場合

【5】noindex設定がされている場合

【6】サイトの専門性やコンテンツの品質が低い場合

【7】外部サイトからのリンクが少ない場合

それぞれの施策と方法を詳しく説明します。

【1】新規ドメインの場合

新規ドメインの場合は、Googleにインデックスされるまでに通常よりもさらに長い時間がかかります。中には数カ月かかる場合もあります。

なぜなら、Googleでページをインデックスしているクローラー(サイトを巡回しているロボット)には、リンクが欠かせないからです。クローラーはあらゆるリンクをたどりながらページの内容やトラフィックを読み取り、新しいページを認識しています。このため新規取得したドメインなどで内部リンクが少なく、他のサイトからのリンクなど流入の少ないサイトは認識されるまでに時間がかかってしまうのです。

このような新規ドメインで、なかなかGoogleにインデックスされない場合はGoogleのサーチコンソールを活用するのが早道です。次の2つの対策を行いましょう。

XMLサイトマップを作成する

Googleサーチコンソールを利用できる場合、XMLサイトマップを作成して登録しましょう。特に新規ドメインでGoogleにインデックスされていない場合は、Googleに直接サイトの存在を知らせることができる方法なので、近道といえます。XMLサイトマップは、ユーザー向けのhtmlサイトマップとは異なり、クローラーがサイト内の構造を把握して、巡回しやすくするために作るものです。

URL検査ツールを利用しインデックスを促進

Googleサーチコンソールの機能である、URL検査ツールを利用すれば、個別のページのインデックスを促せます。インデックスされていないWebページのURLを入力して、リクエストを送りましょう。

ページ自体に問題がなければ、リクエストからおよそ1週間を目安にページがインデックスされます。

【2】ペナルティを受けている場合

Googleからペナルティを受けている場合は、ページが検索結果から削除され、インデックスされていない状態になります。

Googleからペナルティを受けるのは、次のようなケースが挙げられます。

  • 自動生成されたコンテンツ
  • コピーコンテンツなど、正規ページと判断されている以外のページに無断複製されているコンテンツ
  • 内容が薄いなど、低品質と評価されたコンテンツ
  • リンク目的のサイトなど、評価の低いサイトからの不適切なリンクや不自然な被リンク

Googleのペナルティには手動ペナルティと自動ペナルティがあります。手動ペナルティであればサーチコンソールに警告メッセージが届くので、原因が分かります。しかし、自動ペナルティの場合は連絡が一切なく、ある日突然検索結果の順位が著しく下がったり、インデックスが削除されたりするため、原因を突き止めなくてはなりません。

Googleの公式ガイドラインに沿って修正

ペナルティを受けていると判明した場合、Googleの公式ガイドラインに沿うよう、ペナルティに該当したと思われる内容を修正しましょう。

手動ペナルティの場合、修正できたら再審査リクエストを送ってください。リクエストから1週間~3週間程度でペナルティが解除されます。ただしペナルティが解除されたからといって、元の順位に戻る保証はないことを留意しておきましょう。

自動ペナルティの場合は、Googleのアルゴリズムによるものなので、解除されるまでにかかる期間は不明です。ペナルティを受けたページの修正ができ次第、サーチコンソールのURL検査ツールを利用して、リクエストを送信するとよいでしょう。ペナルティ解除の可能性が高まります。

【3】canonicalタグの設定を間違えている場合

canonicalタグとは、Webサイト内で同じ内容や重複した内容のコンテンツがある場合に、インデックスしてほしいURLやメインコンテンツのURLを指示するためのタグです。

しかし実際にインデックスしてほしいページではなく、誤って別のページのURLを指定してしまっていると、意図したページが検索結果に表示されなくなってしまいます。canonicalタグの記述を確認し、間違いがある場合は正しいURLで設定し直しましょう。

【4】robots.txtでクロール除外をしてしまっている場合

robots.txtに、アクセス拒否の記述をしてしまっていると、クローラーがWebサイトを巡回できないためにインデックスされません。robots.txtは、クローラーがサイトを訪れた際に読み込むファイルのことです。

何らかの理由で、誤ってクローラーの巡回を拒否してしまっている場合があるかもしれません。robots.txtのファイルを確認し、disallowという記述がないか確認しましょう。もしdisallowの記述があった場合は、その部分を削除してrobots.txtファイルをアップロードしなおす必要があります。

【5】noindex設定がされている場合

誤って“noindex”の設定がされている場合も、検索結果に表示されません。“noindex”は、クローラーにそのページを表示させないよう伝えるためのタグです。

例えば工事中のWebサイトやエラーページ、商品などの購入後に表示されるサンクスページ、関係者向けのページなどに、“noindex”を設定しておくと、Googleの不要なインデックスを回避し、検索結果に表示させないようにできます。

ただし、工事が終わってWebサイトが公開されたあとも“noindex”表示が残っていたり、ページをコピーして作成した場合に元のページの表示が残っていたりして、意図せずに設定されている場合もありえます。<head>内のタグを確認し、<meta name=”robots” content=”noindex”>という表示があれば、丸ごと削除すれば通常通りインデックスされるようになります。

サーチコンソールが利用できる場合は、URL検査ツールからインデックスのリクエストを送るとスムーズです。

【6】サイトの専門性やコンテンツの品質が低い場合

サイトの専門性やコンテンツの充実度により、品質が低いと判断されている場合もあります。特に競合サイトの多い分野や、競合サイトでより詳細な内容が掲載されている場合、サイトコンテンツの改善や差別化を図らない限り、検索結果で上位表示されるのは難しいといえます。

例えばアフィリエイトサイトなどで、リンクや画像ばかりが貼られているページは、ユーザーにとっての利益となるコンテンツがないと判断され、サイトの評価は下がります。

良質な記事やユーザー目線に立ったコンテンツを増やして、地道にサイト全体の評価を上げていくほかありません。

【7】外部サイトや自社サイト内でのリンクが少ない場合

特に新規のドメインの場合、サイト内外のリンクを充実させることも必要です。

自社サイト内の内部リンクでは、TOPページやカテゴリごとのページなど、トラフィックの要となるページからのリンクを充実させましょう。むやみにリンクを増やしたり、羅列したりするのではなく、階層やカテゴライズにも気を配り、ユーザー目線でのわかりやすさに配慮することも重要です。

また外部リンクを増やすことは自社サイトの評価をあげるために、とても重要な施策です。自社の関係会社や、登録している団体だけでなく、SNSや取引先サイトなど頼める機会があれば、積極的にリンクを依頼しましょう。

一例として、次のようなサイトからのリンクが期待できます。

  • 自社が加盟している協会、団体やグループ
  • 商工会
  • 採用サイトや情報まとめサイト
  • メディア記事
  • プレスリリース
  • クラウドファンディングなど

また信頼性の高いサイトからのリンクは、そのまま自社サイトの評価や権威性を高める効果があります。しかしながら、こういった評価の高いサイトからの外部リンクは勝手には増えません。取材を申し込む、記事を寄稿してもらうなど、長期的な視点で戦略に組み込むことが大事です。

4.まとめ

Googleからインデックスされない7つの原因と対策を紹介しました。インデックスされない原因にはさまざまあり、いくつかの問題が絡み合っている場合もあります。記事を参考に原因と対処法を探り、自社のサイトがGoogleの検索結果に表示されるようにしましょう。


この記事に関連するお役立ち資料

この記事を書いた人

BeMARKE編集部
BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

SNS:XYouTube

著者の最新記事

もっと読む >

あわせて読みたい