基本ノウハウ

ヒートマップとは?分析のポイントや無料で使えるツールを紹介

ヒートマップとは?分析のポイントや無料で使えるツールを紹介

ヒートマップはWebページ内の訪問者の行動を視覚的に把握するのに役立ちます。しかし、どのように利用すべきか、どのようなツールを導入すれば良いか、迷う人もいるでしょう。

本記事ではヒートマップとは何か、分析のポイントやおすすめのヒートマップツールまで解説します。ヒートマップの導入をご検討の方はぜひ参考にしてください。

目次

1.ヒートマップとは

ヒートマップとは、Webサイトの分析に使われ、訪問者がWebページ内で注目している場所やクリックした場所、離脱した場所を可視化できるツール、システムです。訪問者の動きが分かりやすく、直感的に行動を把握するのに役立ちます。

Googleアナリティクスなどの解析ツールは、訪問者数や離脱率、流入経路などを把握するのに役立ちますが、個別のページの内容がどのように見られているのかまでは把握できません。ヒートマップは各ページの課題分析や改善に役立ちます。

2.ヒートマップで把握できる3つのポイント

ヒートマップを利用することで、3つのポイントを可視化できます。これらの情報がどのように確認できるか、どのような分析ができるのか、次で解説します。

  • ページ内でどこがよく読まれているか
  • ページ内のどこで離脱したか
  • ページ内のどこをクリックしたか

【1】ページ内でどこがよく読まれているか

ヒートマップはページ内のどこがよく読まれているか、ページ画面をサーモグラフィーのようにして、表示してくれます。よく読まれている場所は赤く、あまり読まれていない場所は黄色から緑で表され、読まれている場所を視覚的に判断可能です。

この機能により、読んでほしいにもかかわらず、読み飛ばされている場所が分かり、Webサイトのどこを改善すべきか、簡単に把握できます。読まれていない場所に対して、以下のような改善策を取れます。

  • 図や表を入れて分かりやすくする
  • 内容が不適切な内容を見直す、または削除する
  • 訪問者が興味を持てるよう、文章の位置を入れ替える

想定外に読まれている場所も分析の対象です。想定外に読まれている場合、原因としては以下のものが考えられます。

・ページ制作者の想定するニーズと、訪問者のニーズにズレがあった

  • ページ制作者の想定するニーズと、訪問者のニーズにズレがあった
  • 文章が読みにくく、じっくり内容を確認する必要があった
  • インパクトがある内容でじっくり読んでしまった

どのような理由で、よく読まれているのかを把握することで、そのページの改善だけではなく、別のWebページを作成する際に役立つ場合もあるでしょう。

【2】ページ内のどこで離脱したか

ヒートマップではWebページ内のどこで離脱したかを把握できます。離脱者がいない状態を100%とし、離脱者が出た場所はどこか、どの程度減ったのか、最後まで読んだ読者がどの程度いるのか調べるのに役立ちます。

特に調べるべきポイントは、「多数の読者が離脱した箇所がないか」というポイントです。大幅に離脱した場合、その部分に不適切なリンクがある、内容が不適切であったなどの問題が考えられ、その部分を改善する必要があります。

また、「コンバージョン地点に到達した時点で、離脱率にどのような動きが見られるか」という点も重要です。コンバージョンとは、「商品の購入ページへのリンクをクリックする」といったように訪問者に対してサイト運営者が望む行動を意味します。コンバージョン地点までどの程度の読者が離脱せずに読んでいるか調べることで、コンバージョン地点の設定が適切かどうかの分析が可能です。

【3】ページ内のどこをクリックしたか

ヒートマップでは、ページ内でクリックされた場所を確認できます。クリックされた場所を分析するメリットは以下の点があります。

  • コンバージョンのボタンがクリックされているか
  • リンク先がないテキストや画像がクリックされていないか

コンバージョンのボタンがクリックされていない場合には、ボタンのデザインやコンバージョンまでの動線が適切か確認が必要です。また、リンク先がないテキストがクリックされている場合には、画像をより拡大してみたい場合や、リンク場所だと思ってクリックされた可能性が考えられます。

3.無料・有料おすすめヒートマップツール

ヒートマップは一部機能を無料で利用できるものから、有料のものまでさまざまなツールがあります。ここでは、おすすめのヒートマップツールについてピックアップして紹介します。

User Insight【有料】

User Insightは、検索流入数の調査によるアクセス解析に加え、ヒートマップによるユーザー行動の可視化、AIによる自動レポートの作成ができるサービスです。

検索流入数の調査では、Google Search Consoleと連携し、検索流入されているキーワードや以前のデータとの推移を調べ、関連語のつながりまで把握できます。

12種類のヒートマップでユーザーの行動を可視化し、コンバージョンにつながった訪問者とそうではない訪問者の動きの違いを把握することが可能です。

Ptengine Insight【無料プラン有り】

Ptengine InsightはWebサイト上のトラフィック分析を多角的に行えるサービスです。Webサイトにタグを1つ設置するだけでWebサイトのパフォーマンスをリアルタイムで把握し、ファネル分析、ページグループ分析、チャネル分析を導入できます。

ワンクリックで、新規訪問者や再訪問ユーザーなど、23種類のセグメントごとのヒートマップが確認でき、訪問者の行動を多角的に分析可能です。コンバージョンで重要な中間指標をノーコードで導入でき、詳細な訪問者のアクションを詳細に分析できます。

視覚的に分かりやすいレポートを自動作成してくれる機能も特徴の1つです。スムーズにWebサイトの改善に向けた提案や企画を進められます。

無料プランでは1つのページのヒートマップを確認可能です。また、月額5,478円(税込)のGrowthプランではで14日の無料プランが利用できます。

SiTest【無料トライアル有り】

SiTestは、ヒートマップと A/BテストとEFO(エントリーフォーム最適化)を組み合わせて、ランディングページの最適化(LPO)を行えるツールです。

ヒートマップを含めた6つのページ解析機能を搭載し、視覚的に訪問者の動きを把握できます。訪問者ごとの行動を録画して詳細な分析をすることも可能です。

AパターンとBパターンのページの効果を比較が簡単にでき、ヒートマップと組み合わせることで、Webサイト制作の知識がない方でも簡単にA/Bテストが導入できます。

サイト訪問者のフォーム入力を支援する機能と、各入力項目の入力開始率・中断率・完了率を確認できるレポート機能により、訪問者のストレスを軽減させ、機会損失を防ぐ機能もあります。

無料トライアルでは、30,000PV、2ドメイン、ゴール設定数10まで、ヒートマップ解析や、テスト機能、録画再生機能などの機能を利用できます。

Mouseflow【無料プラン有り】

Mouseflowは、訪問者それぞれの行動を詳細に可視化し、詳細な分析ができるサービスです。

セッションリプレイ機能により、クリックやマウスの動き、スクロール、フォーム入力などの動きを計測し、実際のユーザーの動きを観察しながらの課題分析が可能です。ヒートマップ機能により、ユーザーの動向を視覚的に把握することもできます。

無料プランでは、フォーム分析1回まで利用できます。また、14日の無料トライアルも利用可能です。

MIERUCA HEATMAP【無料プラン有り】

MIERUCA HEATMAPは月間100万PVまで無料で利用できるヒートマップツールです。3種類のヒートマップを利用でき、複数の分析データを同時に並べて、行動分析を行うこともできます。これに加え、キャプチャー画像の自動取得機能や、任意の画像をポップアップさせる機能も搭載していることが特徴です。

100万PV以上、または解析サポートを利用したい場合は、有料プランを導入することで、より効果的なサポートを受けられます。

4.まとめ

ヒートマップ機能は1つのページ内での訪問者の動きを視覚的に把握できることで、ページ内の課題を詳細に分析できるツールです。サイトで熟読されている部分や、離脱した場所やクリックされた場所を視覚的に確認でき、サイトの課題を直感的に把握できます。

ヒートマップを利用できるサービスはいくつかあり、利用できる機能や料金に違いがあるため、自社の課題に合わせ、必要十分な機能を搭載したサービスを選ぶことが大切です。自社に合わせたヒートマップサービス選びの参考にしてください。


この記事に関連するお役立ち資料

この記事を書いた人

BeMARKE編集部
BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

SNS:XYouTube

著者の最新記事

もっと読む >

あわせて読みたい