用語解説

離脱

りだつ

マーケティングにおいての離脱とは、Webサイトを訪問していたユーザーがそのサイトから離れることです。

参照していたWebページを閉じるか、外部サイトへ移動することによって、Google Analyticsなどのアクセス解析ツールでカウントされ、離脱の数値を確認できるようになります。

一言コメント

計測したWebページの離脱数からPV数を割ることで、離脱率を算出できます。離脱率は、そのページを訪れた人数に対してどれくらいの割合で離脱していったかの指標になるため、Webサイトで改善すべきページを把握したい場合に利用されています。ただし、目的が達せられた場合は離脱することが考えられるため、離脱率が高いことが必ずしも悪いという訳ではありません。


この記事に関連するお役立ち資料

コンテンツマーケティング|成長軌道に乗せるために実施すべき2軸の改善
コンテンツマーケティング|成長軌道に乗せるために実施すべき2軸の改善

良質な情報発信を通して顧客の信頼を獲得し、受注へとつなげるコンテンツマーケティングが流行しています。 本資料では、コンテンツマーケティングを成長軌道に乗せるために大切な、コン テンツ制作の効率化と数値改善の2つの方法を紹介します。

あわせて読みたい

この記事を書いた人

BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

BeMARKEナビゲーターが
無料で相談にのります。

  • 自社に合う
    サービスを
    知りたい
  • 施策の
    進め方が
    わからない
  • Webで
    引き合いを
    増やしたい
  • 営業活動の
    DXを
    進めたい
BeMARKEナビゲーター