インタビュー

「結果を出すことで周りを巻き込む」まこりーぬ氏に聞く、マーケターに必要なライティングと巻き込み力の高め方

「結果を出すことで周りを巻き込む」まこりーぬ氏に聞く、マーケターに必要なライティングと巻き込み力の高め方

デジタルマーケティングで成果を出すために、企画力や編集・ライティングスキルを高めたいと考えるものの、日々の業務に追われどのようにスキルを伸ばすべきか悩むマーケターは少なくありません。

今回「デジタルマーケの成果を最大化するWebライティング」を出版された株式会社LIG 齊藤麻子氏に、マーケターに必要な編集・ライティングスキルの高め方や周囲を巻き込みコンテンツを作る方法について詳しくお話を伺いました。

  • 株式会社LIG LIGブログ編集長/マーケ責任者 齊藤 麻子(さいとう・まこ)

    株式会社LIG LIGブログ編集長/マーケ責任者

    齊藤 麻子(さいとう・まこ)

    1992年生まれ。2014年九州大学芸術工学部卒業後に採用コンサルティング会社へ新卒入社。法人営業から新規事業推進、マーケティング業務に従事したのち、2018年にLIGへ。2021年にマネージャー、2023年にLIGブログ編集長に就任し、現在は自社のマーケティング、オウンドメディア運営に携わる。副業ではライターとして活動中。あだ名は「まこりーぬ」。著書『デジタルマーケの成果を最大化するWebライティング』(日本実業出版社)

目次

Web記事と書籍執筆では“使う筋肉が違う”

ーー書籍出版にはどのようなきっかけがあったのですか。

今回、出版社さんから「まこりーぬさんが普段書いているようなWeb記事を自分でも書きたいと思っている読者に向けて書き方や考え方を詳しく伝える本を作りたい」とオファーをいただいたことが出版のきっかけです。

編集者さんからは「普段のまこりーぬさんの書き味を残した文章で」とオーダーいただいたため、かしこまりすぎずに書き進められました。その方針の影響か、書籍を読んでくれた周りのメンバーからは「文章の合間にパンチラインが入っている」といわれることもあります(笑)。

ーーWeb記事と書籍執筆ではどのような点が違うと感じましたか。

Web記事の文字量は多くても1万文字ほどで、テーマやトピックスも分散することなく絞りやすいんですね。それに比べて書籍執筆では、約10万文字の内容を論理的に破綻なく読みやすい文章でかつ面白いというクオリティーに仕上げることが大変でした

短距離走と長距離走くらい、執筆において“使う筋肉が違う”と感じました。

株式会社LIG LIGブログ編集長/マーケ責任者 齊藤麻子氏
株式会社LIG LIGブログ編集長/マーケ責任者 齊藤麻子氏

ーー書籍出版後はどのような反響がありましたか。

ありがたいことに出版してからYouTube出演やイベント登壇、インタビューの機会を多くいただいています。露出機会が増えることで会社や事業の認知が広がり、私がこれまで制作したコンテンツを見ていただくことが中長期的に増えるのは良い影響だと思っています。

また全国の書店に書籍が並んでいることを考えると、“公の場に出ている”という感覚がありますね。親や家族がいつも以上に喜んでくれるという効果もあります。

マーケターに必要な編集・ライティングスキルとは

マーケターはどんどん記事を書いた方が良い

ーーまこりーぬさんはマーケター、編集者、ライターとさまざまな顔を持ち活躍されていますが、一般的なマーケターを見たときに自ら取材をしてライティングも行う方は多くない印象です。

マーケターとしての業務を行いながら、同時にコンテンツの編集やライティングも行うのは相乗効果があるものでしょうか。

ここから先は会員限定記事となります

記事を読むには無料の会員登録が必要です。

この記事を書いた人

鈴木 舞
鈴木 舞 | BeMARKE編集長

BeMARKE編集長。これまで15年以上Webメディア運営・コンテンツ制作に携わる。前職では美容系Webメディア編集長としてサイト規模を2年で28倍の2,800万PVに成長させる。2022年より現職。BeMARKEのコンテンツ編集・制作方針や計画の策定、取材・執筆などを担当。

著者の最新記事

もっと読む >

あわせて読みたい