基本ノウハウ

SWOT分析のやり方とは?効果的に実施するためのポイントや事例を紹介

SWOT分析のやり方とは?効果的に実施するためのポイントや事例を紹介

SWOT分析は企業の現状や外部要因を4つの要素から整理し、現状把握する上で役立つフレームワークです。しかし、どのような手順で実施すれば良いのか、分からない方も多いのではないでしょうか。

本記事ではSWOT分析のやり方や実践のポイント、具体的な事例について解説します。SWOT分析を実践し、事業計画を立案する際の参考にしてください。

目次

1.SWOT分析のやり方

SWOT分析とは「Strength(強み)」「Weakness(弱み)」「Opportunity(機会)」「Threat(脅威)」の4要素から、企業の現状や課題を分析するフレームワークです。

これらの要素をプラス要因かマイナス要因か、外部環境か内部環境かという2つの軸に分けて、現状の分析を行います。SWOT分析はマーケティング戦略や経営戦略を立てるときに、自社を取り巻く環境と、自社の現状を整理するのに役立つ手法です。

SWOT分析を利用する際の具体的な分析手順で解説します。

【1】外部環境を分析する

SWOT分析では、外部市場の変化や現状を知り、競合各社の行動を把握してから、自社の現状分析をすることが重要です。企業の強みや弱みは他社との比較で明らかになるものであり、外部環境を把握できなければ、適切な分析はできません。

外部環境とは、SWOT分析でいう機会と脅威のことで、具体的には以下のものが挙げられます。

  • 市場の規模
  • 市場の成長性
  • 競合他社の状態
  • 法律の改正などの動き

外部環境について、より詳細に分析する際にはPEST分析が役立ちます。PEST分析とは以下4つの観点から外部情勢を整理するフレームワークです。

  • 政治:Politics
  • 経済:Economy
  • 社会:Society
  • 技術:Technology

以上4つの観点から、機会と脅威について考えることで、外部環境を抜けなく漏れなく把握できます。なお、外部要因を分析する際には、闇雲に要素を抽出するのではなく、自社にどのような影響が出るのかという観点で整理しましょう。

【2】内部環境を分析する

内部環境の分析とは、外部環境に合わせた競合他社と自社の動きや持っているものを、客観的に比較していくプロセスです。どのような要素が他社より優れているか把握できれば、差別化するための要素が分かりやすくなり、効果的なマーケティング戦略の立案ができるでしょう。

内部環境の具体的な要素例としては以下のものがあります。

  • サービスや商品の内容
  • 商品の品質
  • 価格
  • 顧客データ
  • 予算
  • 認知度やブランド力
  • 社員数
  • 会社や店舗の立地
  • 技術力

これらの要素を客観的に分析するのに役立つのが、4C分析と4P分析です。4C分析と、4P分析は一見すると違いが分かりにくいものですが、4C分析は顧客側の視点で、4P分析は企業側の視点で捉えていることが大きな違いです。

4C分析とは顧客が商品やサービスの申し込みをする際の要素を分析するフレームワークです。具体的には以下4つの要素から分析します。

Customer(顧客価値):顧客が商品やサービスにどのような価値を感じているか

Cost(コスト):商品やサービス購入にかかる費用が価値と釣り合っているか

Convenience(利便性):商品やサービス購入までに必要なプロセスに不備はないか

Communication(コミュニケーション):顧客と会社が適切なコミュニケーションを取れているか

関連記事:【具体例付き】3C分析とは?目的・やり方を分かりやすく解説

4P分析とは自社が顧客に対してどのような価値提供を行うかを分析するフレームワークです。4P分析では、以下4つの要素から分析を行います。

  • Product(商品・サービス)
  • Price(価格)
  • Place(流通チャネル)
  • Promotion(販促活動)

これらの要素について、いつ、どこで、どのように提供するかを検討することで、他社と自社の内容を客観的に比較できます。

関連記事:【マーケター必見】マーケティングの王道「4P分析」!事例や使い方を解説

【3】クロスSWOT分析で勝ち筋を見つける

クロスSWOT分析とは、SWOT分析で見つけ出した要素から、具体的なアクションプランに落とし込むプロセスです。クロスSWOT分析をすることで、現状整理で終わらせるのではなく、課題と強みを把握した上で、効果的な行動計画を作成できます。

強みと機会を掛け合わせる攻めの戦略、弱みと脅威を合わせることで起こりうる最悪のシナリオを想定し、攻めと守りの両方の戦略を立てられます。

2.SWOT分析を効果的に実施するためのポイント

SWOT分析で成果を出すためには、適切な手順で実施することが重要です。ここでは、どのような手順で実施すれば良いか解説します。

SWOT分析を実施する目的を明確にする

SWOT分析を実施するにあたって、目的を明確にすることから始めます。目的が明確になっていなければ、どのような観点で分析すべきか、論点が整理できなくなり、余分な要素を抽出する、必要な要素が漏れてしまうなどの問題が起こり、話がまとまりません。

例えば、「自社で新製品を開発する際の方向性を探る」場合であれば、既存の商品の弱み、外部の機会を分析してみると良いでしょう。そうすることで、課題が明確になり、弱みを解消できる新しい商品の方向性が分かりやすくなります。

各職種からメンバーをアサインする

SWOT分析では各職種からメンバーをアサインし、漏れのない分析を行うことが重要です。職種が違うメンバーが集まることで、多角的な視点で4つの要素を分析できるため、抜けや漏れがない状態での分析が行えます。

分析が不十分な場合、想定していない脅威によるトラブル、弱みを見落とすことによる計画に欠陥などの要因で、成果につながらない恐れがあるでしょう。

メンバーを集めたら、情報共有体制を整え、異なる部署間であっても、共有している情報にズレがないよう注意する必要があります。

3.製造業におけるSWOT分析例

実際にSWOT分析をする際には、どのように要素を抽出し、どのような計画を立てれば良いでしょうか。ここでは製造業におけるSWOT分析の活用事例を紹介します。

製造業でSWOT分析をすると、例えば以下のような要素が挙げられます。

  • S:全国各地に工場があり、安定した供給ができる。
  • W:地域型の営業部署で、1人の営業が複数の商材を扱っている。他地域との交流が乏しい。
  • O:顧客が外出自粛で追い風になっている商品の部品を扱っており、需要が増えている。
  • T:原材料を輸入に頼っており、円安のときには相対的にコスト高になる。

例えば、単純に「弱み」を解消する必要が高いと分かれば、他地域の営業と交流を強化するためにオンライン会議を導入し、新製品の企画立案をスムーズにするという方法が考えられます。

また、「強み」と「機会」を掛け合わせて、全国的に需要が増す中で、安定した生産ラインを持っていることを訴求すれば、新たな取引先が見つかったり、既存の取引先からの発注が増えたりという可能性もあるでしょう。「強み」と「脅威」を掛け合わせて考えると、原材料価格の高騰に対して、安定した製造体制によるコストダウンを図るという戦略も立てられます。

SWOT分析では、さまざまな計画立案ができますが、それぞれのプランに優先順位をつけ、実際に行動できるレベルまで、計画を練ることが重要です。

4.まとめ

SWOT分析は、企業の現状や外部環境をプラスとマイナスの両面から整理する手法です。うまく利用することで、現状の課題を把握した上で、強みや機会を生かした経営戦略の立案ができます。

しかし、SWOT分析を導入する際には、どのような問題を解決したいのか、目的を明確にした上で導入し、各業種を集めて、多角的に分析できる体制づくりが大切です。SWOT分析を実施する際の参考にしてください。


この記事に関連するお役立ち資料

この記事を書いた人

BeMARKE編集部
BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

SNS:XYouTube

著者の最新記事

もっと読む >

あわせて読みたい