基本ノウハウ

Googleサーチコンソールとは?機能や使い方をご紹介

Googleサーチコンソールとは?機能や使い方をご紹介

Googleが提供する、インターネット検索を分析できるツール「Googleサーチコンソール(Google Search Console)」。Googleでの検索上位をめざすためのサイト改善に役立ち、Webサイトを持っていればどなたでも無料で利用できます。

この記事では、Googleサーチコンソールを使い始めるにあたって機能などを知りたいという方に、Googleサーチコンソールの概要や機能、初歩からの使い方をご紹介します。

目次

1.Googleサーチコンソールとは?

Googleサーチコンソールとは、日々世界中で入力されるGoogleの検索キーワードについて、その順位や推移、各キーワードの表示回数、WebサイトのSEO上の問題点などを確認できるツールです。自社のWebサイトにおけるGoogleでの検索パフォーマンスをさまざまな側面から詳細に測定でき、通称で「サチコ」とも呼ばれています。「この前のサチコの測定では……」などのように、ビジネス会話で用いられることもあります。

Googleアナリティクスとの違い

Googleサーチコンソールがユーザーのサイト訪問までの過程を分析するツールであるのに対し、Googleアナリティクスはサイト訪問後のユーザーの行動を分析するツールです。

Googleサーチコンソールは、検索クリック数やクリック率、検索順位や検索で表示された回数、検索クエリ(検索時に使用された単語、もしくは単語の組み合わせ)などを把握できます。それに対してGoogleアナリティクスは、ユーザーがサイトを訪問したときに巡回したページやコンバージョンの有無などを調査可能です。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスを組み合わせて使うことで、訪問前から訪問後までの一連のユーザー行動を細かに分析できます。

2.Googleサーチコンソールの機能説明

Googleサーチコンソールで使える機能には、以下のようなものがあります。

  • Webサイトの各ページにある問題点を調べられる
  • 被リンクの状況を確認できる
  • どのような検索キーワードでアクセスされているか分かる
  • セキュリティ上の問題点の有無を調べられる
  • 「パンくずリスト」の構造を調べ、エラーを知らせてくれる

Webサイトの各ページにある問題点を調べられる

自社サイトに問題がないかを調査できます。この機能を使うには、Googleサーチコンソールにある「URL検査」というツールを用います。URL検査を行うことで、各ページにもし検索上(SEO上)の問題点があった場合、それを詳しく知ることができます。

被リンクの状況を確認できる

自社サイトの被リンク状況を調査・確認することが可能です。この機能を使うには、Googleサーチコンソールの「リンク」ツールを用います。どのようなWebサイトが、自社サイトをリンクしているか調査することができます。

どのような検索キーワードでアクセスされているか分かる

ユーザーがどのような検索キーワードで自社サイトに訪問しているかを調査することが可能です。この機能を使うには、Googleサーチコンソールの「検索パフォーマンス」ツールを用います。このツールを利用すれば、自社サイトが検索されたキーワードやその表示回数、クリックされた回数などを知ることができます。平均の掲載順位やクリック率などまでを確認できる、非常に便利な機能です。

セキュリティ上の問題点の有無を調べられる

自社サイトのセキュリティリスクの有無についても、調べることが可能です。この機能を使うには、Googleサーチコンソールの「セキュリティと手動による対策」ツールを用います。

「セキュリティと手動による対策」ツールでは、自社サイトがマルウェア感染やハッキングなどのセキュリティリスクに晒されていないかどうかを確認できます。また便利な機能として、自社サイトにGoogleガイドラインへの違反が生じていないか(手動ペナルティの有無)も確かめることができます。

「パンくずリスト」の構造を調べ、エラーを知らせてくれる

検索によって自社サイトを訪問したユーザーが、現在サイト内のどの場所にいるかを見える化してくれるナビゲーションを「パンくずリスト」と呼びます。主にページ上部に小さく表示される「TOPページ/ブログトップ/2022年11月/2022年11月22日」のような誘導表示です。

この構造にエラーがあると、ユーザーのサイト利用に不都合が生じてしまうだけでなく、SEOの面でもデメリットとなり得ます。パンくずリストの構造に問題があった場合、Googleサーチコンソールがメールで警告してくれるため改善点を知ることができます。

3.Googleサーチコンソールを運用するには?設定と使い方

Googleサーチコンソールを使い始める準備として、まず自社サイトをGoogleサーチコンソールに登録することが必要です。ここでは、Googleサーチコンソールに自社サイトを登録し、各機能を使い始めるための手順をご紹介します。

【STEP1】Googleに自社のビジネスアカウントでログインする

Googleサーチコンソールの初回設定には、まずGoogleに自社のビジネスアカウントでログインが必要となります。

ページ「Google Search Console」を開いて、「今すぐ開始」を押してください。このときGoogleのアカウントをまだ取得していない場合は、「アカウントを作成」から自社アカウントを新規作成し、その後「今すぐ開始」からログインを行いましょう。

【STEP2】サーチコンソールでプロパティタイプを選択し、自社サイトを登録

サーチコンソールにGoogleアカウントでログインを完了したら、プロパティタイプを選択しましょう。「ドメイン」または「URLプレフィックス」のいずれかを選びます。

Googleサーチコンソールのプロパティタイプ選択画面のスクリーンショット

ドメインを選択した場合は、自社ドメインまたはサブドメインを入力して続行します。URLプレフィックスを選んだ場合は自社サイトURLを入力し、認証画面に進んで登録を行ってください。

ドメインを選択すると、入力したドメイン名を含むすべてのURLを一括で管理できるため非常に便利です。自社で管理しているサブドメインや、httpsのあるサイトとないサイト、wwwのあるサイトとないサイトなど、同ドメインで複数のWebサイトを管理している場合はドメインの選択がおすすめです。また、今後同ドメインで新しいWebサイトを増やす予定がある場合も、プロパティタイプでドメインを選択しておくと良いでしょう。

入力したURLだけを管理できるURLプレフィックスは、1つのドメインで1つのWebサイトだけを運用している場合におすすめです。また、同ドメインで新たに別のWebサイトを追加する予定がない場合もURLプレフィックスで問題ありません。

【STEP3】登録が済んだら、各機能を試してみよう

Googleサーチコンソールに自社サイトを登録できたら、画面左のメニューから各機能を使うことができます。ここでは一例として、「検索パフォーマンス」ツールの中でも使う機会の多い「検索結果」機能を使ってみましょう。「サイト全体のデータ」「個別のデータ」を調べられるため、それぞれの使い方を順にご紹介します。

サイト全体のデータの分析方法

画面左のメニューにある「検索パフォーマンス」の下にある「検索結果」をクリックします。これで、サイト全体の以下のデータを確認できます。

  • 検索でのクリック数
  • 検索での表示回数
  • 検索でのクリック率(CTR)
  • 検索での平均掲載順位

個別のデータの分析方法

個別のデータの分析には、前項で紹介した「サイト全体のデータ分析方法」でいったん分析画面を表示します。その上で、画面下部の各種タブを開いて以下の個別データをチェックしましょう。

  • クエリ
  • ページ
  • デバイス
  • 検索での見え方
  • 日付

ただし、サイトの規模などによってはGoogleサーチコンソールに登録後、すぐには分析結果を表示できない場合もあります。すぐ表示されない場合は、数日経ってから確認してください。

URL検査の活用方法

URL検査ツールは、自社サイトを更新した場合などに使用するツールです。

Googleサーチコンソール画面を開いたら、上部の検索窓にページのURLを入力します。その後、虫眼鏡のようなアイコンをクリックしてください。

上記の手順を実行すると、URLがGoogle検索エンジンに登録されているかどうか(インデックス状況)を把握できます。インデックス状況が表示されたら、「公開URLをテスト」をクリックしてください。1~2分ほど待つと最新の内容が取得され、最新の情報をGoogle検索エンジンに登録できるかどうか判定します。

Googleに登録可能であると分かったら「テスト済みのページを表示」をクリックし、HTMLソースコード、スクリーンショット、その他の情報が問題ないか確認してください。問題なければ「インデックス登録をリクエスト」をクリックすることで登録できます。

セキュリティと手動による対策機能の使い方

画面左のメニューにある「セキュリティと手動による対策」→「手動による対策」→「セキュリティの問題」をクリックします。Webサイトにセキュリティ上の問題がない場合は、右のメイン画面に「問題は検出されませんでした」と表示されます。問題が見つかる場合、以下に分類されます。

  • 「手動による対策」で見つかる問題:Googleのガイドライン違反のあるもの
  • 「セキュリティの問題」で見つかる問題:ハッキング被害やマルウェア感染など、ユーザーに有害となる可能性があるもの

リンク機能の使い方

「リンク」機能を使うと、自社Webサイトの被リンク状況が分かります。画面左のメニューから「リンク」をクリックしてください。メイン画面に「外部リンク」と「内部リンク」が表示され、被リンク先ドメインを確認できます。

良質とされる被リンク先から多くリンクされているサイトは、Googleの評価も高くなるため、SEO上大事な指標となります。ちなみに、「内部リンク」の項目は自社Webサイト内での重要度、「外部リンク」は各Webページの人気度を推測できます。

この機能で、自社サイトにどのようなページからリンクが貼られているかを確認し、もしスパムサイトなど良質ではないページからの被リンクが疑われる場合は、「外部リンク」→「上位のリンク元サイト」から詳細を確認してチェックしましょう。

4.まとめ

Googleサーチコンソールの利用開始から活用法まで解説しました。Googleサーチコンソールは、Webサイトのパフォーマンス(訪問されやすさ)の現状をチェックし、改善につなげられるツールです。しかし、Googleサーチコンソールだけでは、ユーザーが自社サイト訪問後にどのような行動をとっているのかをチェックできません。クリックされるところまでは分かっても、その訪問がコンバージョンにつながったかが確認できないのです。

このため、Googleサーチコンソールをひと通り使って各機能でできることが分かったら、Googleアナリティクスと連携しての使用をおすすめします。GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの両方の連携により、さらにマーケティング分析の強い味方となるはずです。


この記事に関連するお役立ち資料

この記事を書いた人

BeMARKE編集部
BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

SNS:XYouTube

著者の最新記事

もっと読む >

あわせて読みたい