基本ノウハウ

[GA4]エンゲージメントの定義とは?指標と計算式、分析方法を解説【画像付き】

[GA4]エンゲージメントの定義とは?指標と計算式、分析方法を解説【画像付き】

Googleアナリティクス4(GA4)では、「エンゲージメント」という指標が新しく追加されました。エンゲージメントは単なるアクセス数や直帰率だけではなく、「ユーザーがどのようにWebサイトやアプリを利用しているか」という観点で計測できることが特長です。本記事ではエンゲージメントの定義や計算式、分析のポイントなどを解説します。

GA4の基本的な使い方については「【2024年版】Googleアナリティクス(GA4)の設定方法と基本的な使い方を初心者向けに解説!」をご参考ください。

目次

[GA4]エンゲージメントの定義

GA4における「エンゲージメント」とは、ユーザーがWebサイトやアプリ上で行った操作を示す指標です。この指標は、単なる訪問数だけでなく、ユーザーがどれだけ積極的にコンテンツと関わっているかを把握するために導入されました。具体的には、ページビューやスクロール、クリック、フォーム送信などのユーザー行動を通じて測定されます。

エンゲージメント指標の導入により、従来の「セッション軸」から「ユーザー軸」での計測が可能となり、ユーザーエクスペリエンス(UX)向上に役立てやすくなったといえます。

[GA4]エンゲージメントの指標と計算式

エンゲージメントにはいくつかの指標があり、これらを組み合わせてユーザー行動に関する計測を行います。これらの指標により「ユーザーがどれくらいWebサイトやアプリに興味を持っているか」を分析することができます。

エンゲージメント時間(ユーザーエンゲージメント)

GA4における「エンゲージメント時間(ユーザーエンゲージメント)」とは、ユーザーがWebサイトやアプリ上で行った操作の総時間を示す指標です。

参照:[GA4] ユーザー エンゲージメント

エンゲージメント時間が長いほどユーザーはWebサイトやアプリの内容に興味を持っているといえます。そのためエンゲージメント時間は、コンテンツの質やユーザー体験の評価指標として活用できます。

計測方法

【1】GA4の「探索」を開き「自由形式」を選択します。

GA4の「探索」を開き「自由形式」を選択します。

【2】「指標」から「ユーザーエンゲージメント」を選択しインポートします。

「指標」から「ユーザーエンゲージメント」を選択しインポートします。

【3】「値」に「ユーザーエンゲージメント」をドラッグアンドドロップで追加します。

「値」に「ユーザーエンゲージメント」をドラッグアンドドロップで追加します。

エンゲージメント率

エンゲージメント率は、Webサイトやアプリにおける「エンゲージメント・セッション」の割合です。

エンゲージメント率の計算式

エンゲージメント率 = エンゲージメントのあったセッション数 ÷ すべてのセッション数

参照:[GA4] エンゲージメント率と直帰率

エンゲージメント率が高いほどユーザーがコンテンツに興味を持ち、より積極的に関与しているといえます。反対に、直帰率ではエンゲージメントが発生しなかったセッションの割合を示します。

エンゲージメント率の向上によって、Webサイトやアプリのパフォーマンス、ユーザー満足度やUXの改善につなげることができます。

GA4の直帰率については「[GA4]直帰率の見方と定義、UAとの違いを解説!【画像付き】」で詳しく解説しています。

計測方法

GA4の「レポート」タブから「エンゲージメント」を選択します。

GA4の「レポート」タブから「エンゲージメント」を選択します。

エンゲージのあったセッション数(1ユーザーあたり)

エンゲージのあったセッション数(1ユーザーあたり)は、1ユーザーあたりのエンゲージのあったセッション数を示す指標です。次のいずれかの条件を満たす場合に、エンゲージのあったセッションとしてカウントされます。

  • ユーザーがセッションを10秒以上継続した場合
  • コンバージョンイベントが発生した場合
  • ユーザーが2ページ以上閲覧した場合

エンゲージのあったセッション数が多いほど、ユーザーのWebサイトやアプリに対する満足度が高い可能性があります。

計測方法

GA4の「レポート」タブから「エンゲージメント」>「概要」を選択し「エンゲージのあったセッション数(1ユーザーあたり)」を開きます。

GA4の「レポート」タブから「エンゲージメント」→「概要」を選択し「エンゲージのあったセッション数(1ユーザーあたり)」を開きます。

平均エンゲージメント時間

平均エンゲージメント時間とは、ユーザーがWebサイトやアプリに滞在している時間の平均値です。平均エンゲージメント時間を測定することで、ユーザーがどのコンテンツに最も興味を持っているのか、どのページに最も長く滞在しているのかを分析することができます。

セッションあたりの平均エンゲージメント時間

セッションあたりの平均エンゲージメント時間とは、1セッションにおけるエンゲージメント時間の平均値を示します。

セッションあたりの平均エンゲージメント時間の計算式

セッションあたりの平均エンゲージメント時間 = エンゲージメントの合計時間 ÷ セッション数

[GA4]エンゲージメントの分析のポイント

エンゲージメントの分析にあたっては次の重要なポイントを押さえつつ、改善施策を策定すると良いでしょう。

  1. 「エンゲージメント率」が高いページやコンテンツを特定します。ユーザーがどのようなコンテンツに興味を持っているかを明確にします。
  2. 「平均エンゲージメント時間」を分析し、ユーザーが長時間滞在しているページとそうではないページの相違点を見極めます。
  3. 「平均エンゲージメント時間」を分析し、ユーザーが長時間滞在しているページとそうではないページの相違点を見極めます。
  4. 「エンゲージのあったセッション数」を分析することで、特定のイベントがエンゲージメントにどのような影響を与えているかを明確にします。
  5. ユーザーごとのエンゲージメントの違いを分析し、ターゲティングとUX改善のための施策立案に役立てます。

[GA4]エンゲージメントの活用法

コンテンツの評価

GA4のエンゲージメント指標を用いることで、Webサイトやアプリ内のコンテンツの評価が容易になりました。エンゲージメント率や平均エンゲージメント時間といったデータを分析することで、ユーザーがどのコンテンツに興味を持っているかを把握することができます。

改善施策の立案

エンゲージメントの分析データを元に評価の高いコンテンツの特長を洗い出し、その他のページを改善することでユーザー体験を向上できます。

  1. まず、エンゲージメント率が低いページやセッションを特定します。
  2. 次に、該当するコンテンツの内容、デザイン、ユーザビリティ等を詳細に分析し、問題点を洗い出します。

その後、これらの問題点を解消するための具体的な施策を策定します。例えば、読み込み速度の改善として画像の最適化やキャッシュの利用、情報の見やすさ向上のためにデザインをリニューアルするといった方法があります。

こうした改善アクションを実施した後は、再度GA4のデータを用いて効果を検証し、必要に応じてさらなる改善を行うことが重要です。

このように継続的にユーザーエンゲージメントを高めるためのPDCAサイクルを回していくことが重要です。

まとめ

Googleアナリティクス4(GA4)で導入された「エンゲージメント」指標によって、ユーザーの行動をより深く分析できるようになりました。これによりWebサイトやアプリのボトルネックを明確にし、ユーザー体験の向上に役立てられます。まずは定義や指標を正しく理解しユーザーの行動を把握しましょう。


この記事に関連するお役立ち資料

この記事を書いた人

BeMARKE編集部
BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

SNS:XYouTube

著者の最新記事

もっと読む >

あわせて読みたい