用語解説

SaaS

さーす

SaaSとは、「Software as a Service」の略語です。ユーザーが利用期間中のみ課金し、インターネット上でソフトウェアを利用する形式のサービスを指します。

SaaSは、インターネット環境があれば誰でも利用できます。
また、ユーザーがソフトウェアを自身の利用するPCにインストールする必要がないため、利用を始めるのも解約するのも簡単に行えるのが特徴です。

一言コメント

BtoBでは高単価商材が多いため、従来であれば乗り換えはめったに起きませんでした。しかし、低価格で利用期間分のみ支払えば良いSaaSの普及によって、企業が他のサービスに乗り換えるのは珍しいことではなくなりました。顧客の維持のために、契約成立後にいかに顧客をつなぎとめておくかの戦略が重要になっています。


この記事に関連するお役立ち資料

あわせて読みたい

この記事を書いた人

BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

BeMARKEナビゲーターが
無料で相談にのります。

  • 自社に合う
    サービスを
    知りたい
  • 施策の
    進め方が
    わからない
  • Webで
    引き合いを
    増やしたい
  • 営業活動の
    DXを
    進めたい
BeMARKEナビゲーター