用語解説

プラグイン

ぷらぐいん

プラグインは、本来は「差込口」を意味します。プラグインとは、本体となるソフトウェアにインストールすることで、機能を追加・拡張するためのソフトウェアのことを指します。

機能を追加・拡張するためのソフトウェアであるため、単体では利用されません。
「アドオン(アドイン)」とほぼ同義であり、Webブラウザの拡張機能はアドオンと呼ばれるケースが多くなっています。

一言コメント

プラグインによってさまざまな機能を追加できるため、ソフトウェアの活用の幅を広げることができます。ただし、悪意のある第三者がプラグインを公開していた場合、そのプラグインをインストールすることで不正利用をされるなどの問題が生じる恐れもあります。信頼の置ける提供元かどうかを確かめた上で利用するようにしましょう。


この記事に関連するお役立ち資料

あわせて読みたい

この記事を書いた人

BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

BeMARKEナビゲーターが
無料で相談にのります。

  • 自社に合う
    サービスを
    知りたい
  • 施策の
    進め方が
    わからない
  • Webで
    引き合いを
    増やしたい
  • 営業活動の
    DXを
    進めたい
BeMARKEナビゲーター