用語解説

検索ボリューム

けんさくぼりゅーむ

検索ボリュームとは、GoogleやYahooなどの検索エンジンでキーワードが検索される回数のことです。一般的には月間の平均検索回数をいい、指定のキーワードがユーザーにどの程度ニーズがあるのかを把握する指標になっています。

Googleの検索ボリュームは、Googleが提供するサービス「GoogleKeywordPlanner」で調べることができます。

一言コメント

検索ボリュームが大きければ、ユーザーから検索される回数が多く、集客できるキーワードと考えられます。しかし、検索ボリュームが大きいキーワードはそれだけ競争率も高くなるため、ただ大きければ良いという訳ではありません。
SEO対策を行う上では、検索ボリュームの大小を見ながらキーワードを選定し、戦略に応じて使い分けることが重要です。


この記事に関連するお役立ち資料

あわせて読みたい

この記事を書いた人

BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

BeMARKEナビゲーターが
無料で相談にのります。

  • 自社に合う
    サービスを
    知りたい
  • 施策の
    進め方が
    わからない
  • Webで
    引き合いを
    増やしたい
  • 営業活動の
    DXを
    進めたい
BeMARKEナビゲーター