用語解説

API

えーぴーあい

APIとは、Application Programming Interface(アプリケーション ・プログラミング・インターフェース)の略語です。
アプリケーションソフトやWebサービスなどが、自らの機能を外部のサービスからでも利用できるようにした接続の仕組み、またはそのルールを指します。

マーケティングにおいても、さまざまなサービス同士でAPIの機能連携が可能になっています。例えば、MAとSFA/CRMがAPI連携することで、Webフォームで獲得したメールアドレスや部署などの個人情報をSFA/CRMに即座に反映させることができます。そのおかげで、ほぼリアルタイムのデータ連携が実現し、最新情報に基づくマーケティング施策を実行できているのです。

一言コメント

マーケティング活動において、細かいニーズに応えてくれるサービスの増加にともない、マーケターが扱うツールの数も増えています。複数のツールを活用するうえで、異なるサービスを連携させることができるAPIのデータ連携は欠かせません。


この記事に関連するお役立ち資料

あわせて読みたい

この記事を書いた人

BeMARKE編集部

BeMARKE(ビーマーケ)は、BtoBマーケティングの課題解決メディアです。 BtoBマーケティングのあらゆる局面に新しい気づきを提供し、リアルで使える「ノウハウ」を発信します。

BeMARKEナビゲーターが
無料で相談にのります。

  • 自社に合う
    サービスを
    知りたい
  • 施策の
    進め方が
    わからない
  • Webで
    引き合いを
    増やしたい
  • 営業活動の
    DXを
    進めたい
BeMARKEナビゲーター