セミナー・イベント

【営業DXAcademy 2024】創業80年老舗企業の営業DXストーリー 革新と挑戦

【営業DXAcademy 2024】創業80年老舗企業の営業DXストーリー 革新と挑戦

セミナー概要

今回は、創業80年を迎える八芳園のDXプロジェクトを指揮した常務取締役の薮嵜氏をお招きし、特に営業領域における革新と挑戦について、具体的な事例を交えながらお話しいただきます。

株式会社八芳園はSansan社が提供するDXサービスを活⽤してイノベーションを起こし、成果を上げた企業・団体に送られるSansan Innovation Award 2021の受賞企業です。Sansan Innovation Award 2021 受賞時のインタビューはこちら

長年にわたり結婚式や企業イベントの運営で高い評価を受けてきた老舗企業八芳園が、時代の変化に対応し営業を含む社内の業務プロセスのDX推進に挑戦しています。特に注目すべきは、営業活動の効率化。複数の業務システムを導入して顧客接点のデジタル化を加速させた点です。これにより、顧客情報の一元管理やリアルタイムなコミュニケーションが可能となり、営業活動の生産性を飛躍的に向上させました。

イベント初日はリアルタイムでの配信となります。皆様の質問にお答えしながらのトークセッションも行いますので、奮ってご参加ください。

このような方におすすめ

  • これから営業組織を変えていきたいが何から始めたらいいかわからない方
  • 組織文化が古く、デジタル化推進を諦めかけている方
  • 本気で営業DXを推進していきたいと思っている方

講演内容・登壇者

10:05-10:20 創業80年老舗企業の営業 DX ストーリー 革新と挑戦

2023年に創業80年目を迎えた株式会社八芳園では、伝統を大切にしながらもデジタル化を通じて新たな価値を創造してきました。今回のセミナーでは、当社が取り組んできたDXの全体像や「攻めのDX」の具体例を通じて、老舗業界における革新と、顧客体験向上や生産性向上のための挑戦についてお話しさせていただきます。皆様のビジネスにも役立つヒントを提供できるような内容にしたいと思っておりますので、ぜひご参加ください。

  • 株式会社八芳園 常務取締役

    薮嵜 正道 氏

    ホテルにてホスピタリティの深さ、ゲストハウスにて事業推進の視点を学び、株式会社八芳 園に入社。新規事業の立ち上げ、主軸の婚礼事業、企画広報などを経て、2016 年改革を起 こすべく経営管理部門へ。総務、労務に DX 改革を起こし、社内のデジタルリテラシーの底上げを図る。2021 年取締役に就任。DX 部門の立ち上げやホスピタリティ業界×DX のイノベーションを起こす。現在は常務取締役として DX をはじめとしたら新たな事業の推進とともに「ホスピタリティ業界の社会的地位向上」を目指す。

10:20-10:35 営業におけるデータ活用の始め方-身近なところから始める営業DX-

これまで属人的になりがちだった営業活動にも、近年は組織的にデータを活用することが求められています。しかし、それらを実行に移すのは決して容易ではありません。いかにして顧客情報を蓄積し、データベースを構築していくか。成功の鍵は、業務に関わる身近なものからデジタル化を始め、現場に負担をかけることなく情報を蓄積していくことにあります。本セッションでは営業DXを組織に根付かせていくために必要なポイントについてご紹介します。

  • Sansan株式会社 Sansan事業部 SMB東日本第1営業部 部長 

    中島 弘二 氏

    慶應義塾大学法学部を卒業後、株式会社ミスミ、アーサー・ディ・リトル・ジャパンなどで、製造業分野における商品開発、「デジタル」を活用した新規事業の立ち上げ、組織変革に10年以上にわたって従事。Sansan株式会社には2019年に入社。 ミシガン大学MBA取得。現在はSMB領域(従業員規模1000名未満)の営業部長として、業種・業界問わず、さまざまな企業のデジタル変革を支援する。

10:35-11:15  【トークセッション】株式会社八芳園の革新と挑戦に迫る!

トークセッションでは、株式会社八芳園のDXの取り組みについて、講演パートではお伝えしきれなかった要素を生々しく語りつつ、ディスカッションしていきます。また、当パートでは質疑応答も行います。できる限り皆様のお悩み・疑問に答えられるよう少し長めに時間を確保しています。ぜひお気軽に質問してください!

<ファシリテーターからのコメント>

今回のイベントでは、みなさんが直面している営業DXに関する課題を解決し、組織やプロジェクト推進のヒントになるナレッジやすぐに実践できるTipsをお届けしたいと思っています。後半のトークセッションでは八芳園様のDXの取り組みを深く探求し、学びある機会を提供できれば幸いです。私自身も環境や役割を変えながら取り組みを進めてきました。実務を通じて経験してきたことを余すことなくお伝えします。ご参加を心よりお待ちしています!

  • 株式会社EVeM THE MANAGEMENT PATTERN Evangelist / Marketer

    富家 翔平 氏

    大手通販会社のマーケティング、広告代理店にてマーケティングコンサルタントを経験。その後、コニカミノルタジャパンにて、営業改革プロジェクト×マーケティング組織立ち上げを推進。マーケティング企画部 部長として、事業部・全社マーケティング組織の責任者を務めた。 2023年秋よりEVeMに参画。実践者のひとりとして、マーケティングに「マネジメントの力」を掛け合わせた成果創出に挑戦している。著書:最高の打ち手が見つかるマーケティングの実践ガイド(翔泳社)

お申込み特典つき!

本セミナーをご視聴いただいた方へ、豪華対談やサービスガイド等を収録した「BeMARKEマガジン」をプレゼント!

収録内容:

・特別対談|セールスフォース×キーエンス出身者が語る 成果を出す営業組織—仕組みと作り方—
・SERVICE GUIDE|代表的なツール群(MA / Web分析 / SEO / CMS / SFA)を解説
・「マーケのキャリア」株式会社LIG 齊藤 麻子(まこりーぬ)
※PDF形式でお渡しいたします。

開催情報

日時 2024-10-29(火) 10:00 〜 11:20
主催 BeMARKE運営事務局
会場 オンライン(Zoom)
内容

八芳園のDXを推進した常務取締役 薮嵜 正道氏をお招きし、DXプロジェクトの取組みを、特に営業領域における革新と挑戦について紐解きます。※10/30,31で見逃し配信あり

定員 500名
参加費用 無料
お問合せ

service@be-marke.jp

注意事項

BeMARKEは、コンテンツ、製品、サービスに関連する情報を配信するため、お客様からいただいた情報を利用します。またBeMARKEはお客様からいただいた情報を下記企業様と共有し、同じ目的でその情報を利用します。お客様のプライバシー保護に関する取り組み及び情報配信等の詳細については各企業様のプライバシーポリシーをご覧ください。この内容に同意いただける場合は「このイベントに参加する」ボタンをクリックしてください。

BeMARKE:https://be-marke.jp/policy

Sansan株式会社:https://jp.sansan.com/privacy.html