見逃し配信
セミナー・イベント
【50分動画】「とりあえず」CRM導入・サイトリニューアルの前に。 来年度の"正しい施策決定"に向けたBtoBマーケティングの土台の話
来年度の予算確保のために、マーケティングに関する情報収集を行い、成果の出そうな施策とKPIを決める。でも本当は「その前に」考えるべきことがある。「やるべきだと思うことは多いけど、何から手をつけるべきかわからない...」──そんな来年度の計画に悩んでいる担当者様に見ていただきたい講演を案内します。
そのCRM導入・サイトリニューアル、本当に来年度にやるべきでしょうか?
新規顧客の開拓、新製品の販売、既存顧客の拡大── 事業成長のために掲げたテーマの実現に向けて、来期は本格的に動き出して成果を出したい。
そのために、展示会出展、Webサイトリニューアル、CRM/MAツール導入、営業との協力体制づくりなど、 検討すべき施策や要素は山ほどあるけれど、「うちの状況においてはどの施策が正解なんだろう?」と迷っていませんか?
成果の出る施策は?と考えがちですが、その施策が成果を発揮するかどうかは、施策自体の良し悪しではなく、マーケティングの「土台」ができているかどうかにかかっています。その土台ができていない中、果たしてCRM導入やサイトリニューアルなどのマーケティング施策を実行するべきなのでしょうか。
このセミナーでは、 「来年度にやることを決められない」「とりあえずの施策・ツール決定」 状態から脱却し、 あらゆる施策に共通する“成功条件=マーケティングの土台”が必要な理由と具体的な取り組みステップをお伝えします。
- 「誰に」「何を」届けたいのか、一度整理しただけで形骸化していませんか?
- 御社の製品の買い方に合わせた施策の検討ができていますか?
- ミッションが異なる関係者全員と、取り組みの目線を合わせられていますか?
これらの問いを通して、自社のマーケティング土台レベルを捉え直し、土台の重要性を社内に啓蒙したうえで来年度にやるべきことを合意していくためのヒントを提供します。
このセミナーで得られること
- WebリニューアルやCRM導入など、“今検討している施策”がうまくいくかどうかを左右する条件
- 施策実行よりも重要なマーケティングの土台の考え方と作り方
- 来期にやるべきマーケティングの取り組み
-
株式会社アジタス 取締役 兼 アジタス事業部長
山下 航希 氏
東北大学卒業後、新卒入社。その後、20社以上のBtoBマーケティングプロジェクトに参画。 マーケティングはもちろん、事業開発や営業部門、複数部門の議論をファシリテートしながら顧客像について整理をし、リード獲得から商談創出までの体制を整備すること得意とする。 現在はグループ全体のセールス・マーケティングの担当役員としても活動している。
株式会社アジタスについて
「何をすればいいか分からない」—— BtoBマーケティングの現場には、そんな迷いが常につきまといます。アジタスは、営業成果に直結するマーケティング計画と実行チームを、御社の目的や状況に応じて丁寧に編成。20年以上にわたり、数多くのBtoB企業に伴走し、BeMARKEメディアの立ち上げと運営など、自らも挑戦と変化を繰り返してきました。DXやマーケティングの失敗と気づきから生まれた支援は、机上の空論ではなく、事業特性や組織文化に深く寄り添う実践的な取り組みです。御社の一歩を、確かな成果につなげます。https://azitas.co.jp/