見逃し配信
セミナー・イベント
【30分動画】BtoBマーケティングの 「出発点」とツール活用の考え方-“うちの会社”に合った売り方を考える-
“うちの会社”に合った売り方ってなんだろう?「これからマーケティング」のBtoB企業様へ
「どの施策やツールを選べばいいのか分からない」「マーケ戦略の考え方がわからない」マーケティングの出発点はとてもシンプルです。
それは「誰に」「何を」届けるのか、「どうやって商品・サービスを検討し、買っていくのか」を押さえること。 この講演では、アジタスが多くのBtoB企業の支援を通じて見えてきた「成果につながるマーケティングの最初の一歩」「MAやCRMなどのツールの考え方」について解説します。 すでに施策を始めたものの営業成果につながらず悩んでいる方にも立ち返るべき視点をお伝えします。
このような方におすすめ
- マーケティングプロジェクトの立ち上げ担当になったが何から考えればよいかわからない担当者
- 「自社にあった売り方」のヒントを知りたい担当者
- 様々なリード獲得施策をやってみたが案件に繋がらず困っている担当者
プログラム:BtoBマーケティングの 「出発点」とツール活用の考え方-“うちの会社”に合った売り方を考える-
「マーケティングで新規売上を増やしてほしい」トップダウンでそんなミッションが委ねられ、MAツールや企業データベース会社、CRMベンダーなどの提案を受けたはいいものの、「言ってることはわかるけどなんとなく話が噛み合わない感じがする...」と違和感を感じたことはありませんか?
BtoB企業といえどお客様の数や単価、商流や商習慣は様々です。提案内容の裏側にある前提としての自社商品特有の習慣やスタイルが噛み合っていないことこそが、その違和感の正体です。
この講演では、アジタスが多くのBtoB企業の支援や自社の実践を通じて見えてきた「成果につながるマーケティングの最初の一歩」についてわかりやすく解説します。マーケティングの構造を押さえて「自社にあった売り方」を設計する方法や視点をお伝えします。
-
株式会社アジタス 取締役 兼 アジタス事業部長
山下 航希 氏
東北大学卒業後、新卒入社。その後、20社以上のBtoBマーケティングプロジェクトに参画。 マーケティングはもちろん、事業開発や営業部門、複数部門の議論をファシリテートしながら顧客像について整理をし、リード獲得から商談創出までの体制を整備すること得意とする。 現在はグループ全体のセールス・マーケティングの担当役員としても活動している。
株式会社アジタスについて
「何をすればいいか分からない」—— BtoBマーケティングの現場には、そんな迷いが常につきまといます。アジタスは、営業成果に直結するマーケティング計画と実行チームを、御社の目的や状況に応じて丁寧に編成。20年以上にわたり、数多くのBtoB企業に伴走し、BeMARKEメディアの立ち上げと運営など、自らも挑戦と変化を繰り返してきました。DXやマーケティングの失敗と気づきから生まれた支援は、机上の空論ではなく、事業特性や組織文化に深く寄り添う実践的な取り組みです。御社の一歩を、確かな成果につなげます。https://azitas.co.jp/