SEOの内製化ってできるの?0からはじめる「インハウスSEO」のススメ

SEOの内製化ってできるの?0からはじめる「インハウスSEO」のススメ

【提供:株式会社CINC様】

インハウスSEOとは、自社内でSEO施策を行うことです。別名、SEOの内製化。もう少し踏み込むと、SEOを外部に依頼する(外注)するのではなく、自社の中で(すべての)SEO施策を行うことを指します。

情報収集のオンライン化が常態化してきたことにより、いかにwebサイト上で集客を行っていくかが重要であり、その中で、SEO施策の重要度が高まってきています。

一方で、自社で行っていくか、外注していくべきか判断に迷う企業様も多いのではないでしょうか。

本資料では、SEOの内製化をすべきかどうかの判断基準から、実際に内製化を行っていく上でのフェーズ別の考えるべきポイントを解説していきます。

こんな方におすすめ

  • webでの集客施策としてSEO施策を検討している担当者様
  • これまでSEO施策を外注してきたが、自社でコントロールしたいとお考えの担当者様
  • SEOの内製化について具体的にどう進めればいいかわからず悩んでいる担当者様

本資料でわかること

  • SEOの内製化を行うべきかどうかの判断基準がわかる
  • SEOの内製化を行う上で自社が足りていないことが何かを知ることができる
  • SEOの内製化にあたり、具体的なSEO施策を整理することができる

資料の構成

  • インハウスSEOとは
  • 導入すべきかどうかの判断基準
  • インハウスSEO導入までの道のり
  • SEO対策の大分類
  • 具体的な施策内容一覧
  • ツール導入のメリット
  • Keywordmapサービス紹介